- 「今の民主党の問題は官僚を使っていないこと。経済の専門家が政権内にいない。素人が事業仕分けだなんだとバカなことをやっている。優秀な官僚機構、あるいは民間の専門家を使わなきゃいけない。それができていないから、成長戦略も経済政策もない」-榊原英資
- 田原総一朗「アメリカは政権交代の度に官僚が政府と大学、シンクタンク、ジャーナリズム、民間企業の間を行ったり来たりする。なんで日本はダメなの?」竹中平蔵「終身雇用だから。役所がOBポストを確保するために、政策を利権にしているのではないかと疑われてしまっている」
- 就活してて「お前ら新卒にそんなにコミュニケーションだのリーダーシップだの語学だの求めるんならアメリカ人でも採用してろ!」って思ったけど、まさに今はアメリカ的センスのある人が求められてて、そういう日本人を育てようとしたらハーバードにでも留学すりゃいいんだよね。一流大行く優秀な人はさ
- 俺のTwitterを見られると思考のだいぶ深いとこまでバレる。リア友には普段とのギャップで腹黒さもバレる
- 「企業に言いたいのは、大学3年でリクルートしちゃだめだ。4年間勉強させて、学業ができる人を採用しなさい。それから中途採用を増やす。色がついてない新卒を採って俺が染めるだなんて時代遅れの発想はやめた方がいい。そうしないと大学が就職予備校になってしまう。企業が国を悪くする」-榊原英資
- 【米アップルがソフト開発規制を緩和、アドビ株急騰:ロイター】 http://ow.ly/2C95X
- 水洗いもできる! RT@ukepo: iPhoneよりもガラケーの方が優れてる点は多少ぶん投げても大丈夫ってとこ。
- 画像処理研究者にはおなじみ、あのレナさんのプロフィール http://ow.ly/2CamH
- MakingAprilのHeyKatieの最後にティウンティウンて聞こえる
Powered by t2b
0 件のコメント:
コメントを投稿