- 僕は毎年の健康診断のときのX線で50µSv、前CT受けたときは6900µSv、日常生活中も0.23µSv/hの放射線を受けているらしいです。たぶん。
- 茨城県北は茨城県のサイト(http://bit.ly/foFmcl)で、県南は産総研のサイト(http://bit.ly/ikyllq)で毎時の放射線量がわかるっぽいよ
- 感情論が出るってことは他に出すものが無いってことだ。( ・`ω・´)
- アメリカは寄付がとても身近なんだってね RT@hiroyuki_ni: 日本の震災のために寄付しようというCMが流れるアメリカ。
- 今日もプラダを着た悪魔やってるのか。この前もやってたよねw
- ナイジェルいいやつだよなー!
- エミリーもいやなやつと思わせといていいやつだよなー!
- 今日茨城から東京行った人いわく「東京に物がねーなんて嘘!なんでもあっと!!」
- なるほー!では近々茨城にも届くかもしれませんね(^^ RT@emico_k: 昨日から徐々に。そして今日、一気に物流が復活した感じです。でも牛乳等、離乳食病人食に必要な素材が入荷しません。 RT : 今日茨城から東京行った人いわく「東京に物がねーなんて嘘!なんでもあっと!!」
- @emico_k 水戸のちょい南の小美玉市ですが、必需品でガソリン以外に特に不足しているものはありません^^ だいぶ物流も復旧しているようで、スーパーやコンビニの営業ももとに戻ってきてます。飲み物などが少なめですが水道が復旧しているので大丈夫です。家電などはまだまだですが・・。→
- @emico_k →ただ水戸以北は状況が違うようで、水道も物流も復旧していないところが結構あるようです。とくに津波の被害があった日立や大洗などは結構大変だと聞いてます。とにかく県央は交通手段が無いのが一番困りますね。食べ物、飲み物はそれほど不足はしていないと思われます。
Powered by t2b
0 件のコメント:
コメントを投稿