2011年11月29日火曜日

twitter 2011-11-28

  1. 技術者じゃなくて技術屋になりたいな。
  2. ついったは文字だけだから、ついったからその人のイメージを作るのはちょっと危ういと思う。実態とかなりズレる。ついーとだけを見て、そのついーとに対してだけ考えたほうがいい。誰が言ったかは気にしないほうがいい。誰が言ったかを気にするなら、チャットみたいにそれなりの量のやり取りが欲しい。
  3. 知識をつけて自我が芽生えはじめた男の子は具体性を伴わない理想を描き、それとかけ離れたお父さんを情けなく思って嫌ったりするけど、いざ自分がやろうとすると全然できなくてあー親父も凄かったんだなって気づくのはよくある話だけど、それを黙って待たなきゃいけないのがお父さんの大変なとこよね。
  4. ラーメンの美味しい季節ですね!(*゚∀゚)=3
  5. 参加で(`・ω・´)ノ RT@kazzwatabe: 12/23の耳をすませばは独り身のやつらが観賞会という名の合コンを企画して対処すべき。
  6. 「研究職やごく一部のエンジニアは修士以上の専門性が必須だが、専攻内容が企業での業務に直結するケースはほとんどない。修士たちは、配属された職場でほとんどゼロから業務を叩き込まれていくことになる。しかも、学士より賃金は高いので、それに見合うパフォーマンスが求められる」-城繁幸
  7. 「企業は、文系学生の若さと柔軟性だけが必要で、専門性やスキルはほとんど問わない。この結果、学生側も誰も好き好んで毎日授業に出ようとは思わない。」-城繁幸
  8. 数年じゃ変わんないんだね…。(´・ω・`)
  9. @yoppy445_26 見れないんだがwww
  10. 今週末の予定が埋まった―!これで俺もリア充や!!\(^o^)/
  11. 豪ドルさん帰ってきたー!!(゚∀゚)
  12. @milk7chocolate おでん食べたいおでんパーリーしようず(^p^)
  13. @milk7chocolate やっべ今週まじ忙しいわー。毎日予定が入っててまじ忙しいわー。(・∀・)
  14. 一旦がっつり染まってやろうかと思って読み始めましたが、今の私には何も書くことができません。『内側から見た富士通「成果主義」の崩壊 (ペー...』城 繁幸 http://t.co/cnPMzA8Z

Powered by t2b

0 件のコメント:

コメントを投稿