2012年6月29日金曜日

twitter 2012-06-28

  1. 記憶って、そのときの自分のことを誰かから聞いたり、あるいは自分で言い聞かせることでつくられてるイメージだけど、喜怒哀楽を伴った場合だけはそれに関係なく憶えてる。
  2. つなしまストリートジャーナル 紙が更新されました! http://t.co/YkEqAVGl
  3. 言語処理(文字列処理)はPythonが人気っぽいなー。RubyよりPythonの方がいい?
  4. 今からPerlってのもなんかくやしい…
  5. マッキントッシュひろそひーがビジネスいけそうなレインコート出しとるやんけ!(・∀・)
  6. 「数学意味なくね?」は俺も中学の頃すげー思ったけど、今考えるとたしかに消費者には数学いらないのよね。生産者っつーか動かす側の人にはすげーいるんだよ。ないと仕事にならない。物作るのはもちろん、経営も金融も経済も。中学の俺は消費しかしたことないからわからんのだ
  7. あー職場のPCからブログ書きたい。コードメモっときたい
  8. 待望のプレースキッカーか!? RT@gel_tanaka: レナト選手が加入 http://t.co/tjhbtO51
  9. ビームスの店員て海賊みたいだなぁ
  10. あの部分茶髪のお兄ちゃんもみあげだけ長いけどユダヤ教徒かな?
  11. 頑張るとこって人それぞれだよなぁ。俺は例えば設計書かくなら「いかに完結に書くか」とか「体系的に整理するか」とか無駄に難しいこと考え出すけど、たまにそこで「いかに字を綺麗に書くか」みたいなところ努力し出す奴がいてびっくりするんだよ。いやできることからは大事ですけどね。発想がすげー。
  12. 消費か生産かという意識は常に持っていたいね。消費は刹那的だけど、生産は持続可能性が高いので。人の欲求は低いレベルが満たされて次が生まれるとマズローさんも言ってたしな!
  13. 消費活動は気持ちいいかもしれないけれど、金払ったらおしまい。生産活動には消費者がいる限り終わりがない。じゃその消費者ってどこにいるの?っつーと、それはまた別の生産者なんだな。生産のスパイラルで世の中は進化してきた。社会に出るってそういうことじゃん?資本主義だし
  14. セレクトショップとかってオンラインストアが在庫なしでも店頭には普通にあったりするのね。あれなんで?よく使うファストファッション系だとオンライン在庫=店頭在庫だったんだけどw
  15. 週末が楽しみとかまるでサラリーマンじゃないか!
  16. @ichimura_LHF グーグルカレンダーにならいけたはず。ってかブログにもいけるけど、そういうのじゃなくて現実のカレンダー?
  17. バックトゥザヒューチャー上映会しようぜ!!
  18. 戦時中の教育なんじゃないかと疑いたくなるな
  19. @ichimura_LHF 以前はそんくらいしかなかったんすけど、今ならもっといいサービスあるかもしんないすね♪(´ε` )ついログとかもあったけどまだ動いてるのかな?w
  20. あーーもっとお勉強しとけばよかったよーーん(´Д`)

Powered by t2b

0 件のコメント:

コメントを投稿